マンガ
2025年01月14日 11:44
数日前に書いた記事のことを思い出して補足が必要だと感じ、新しい記事で書き足して、でも別にその過程で議論が深まったりするわけでもないという、なんかダメな秘伝のタレみたいな非常に頭の悪い更新が続いてしまって恐縮なのだが、そこはまあほら、キチガイなんだからしょうがないよねということで大目に見てください。
続きを読む
続きを読む
2022年11月02日 13:51
『ハイパーインフレーション』は架空の世界を舞台にした作品だが、その世界は現実の歴史をかなり厳密に踏まえて構築されている。そこで一と先ず作中から辿れる限りのことを、最小限の推測を交えながら書いておく。
続きを読む
続きを読む
2022年10月30日 14:18
この記事では住吉九『ハイパーインフレーション』に登場する架空の言語・ヴィクト語で使用される架空の文字体系を解読する。初めに言っておくが、ヴィクト語が読めたところで『ハイパーインフレーション』という作品を読むにあたって得られるものは特にない。だから普通の読者がこの記事を読む意味はない。『ハイパーインフレーション』が好きで好きでしょうがなくて、隅々まで繰り返し読んでまだ物足りないという読者にとって、作品世界にさらに深く浸るため趣味の範疇で解読してみるのは愉しいことだろう。但しそんな読者はこの記事に書かれている程度のことはとっくにやっているだろうから、やっぱり読む意味はない。
続きを読む
続きを読む
2022年10月20日 03:01
astazapote@astazapoteこれ誰も言ってないと思うんだけど『ハイパーインフレーション』はルーク = 貨幣を巡る欲望の物語で、グレシャムは私欲によって行動するアダム・スミス的経済人、レジャットは貨幣を統制するのが正義だと考える社会主義・設計主義なんですよ(みたいな当て込みを誘発するのは優れた作品)。
2022/09/30 15:27:26
と適当なことを先日書いたが、しばらく出番がなくなっているハル姉を軸に読み返しても面白い。例えば第1話では次のように発言している:
続きを読む